ようちゃんのGirl's Life › 習い事
2012年04月19日
リハビリ
今日から今期のデザイン書道教室が始まりました
お教室も早5クール目
少しは成長したかしら?
前回の最終お教室から一度も筆を持ちませんでした、ワタシ
強制的に描く機会がないと、そんなもんです
スキでお稽古しているんだから、描けばいいのにねぇ(←まるで他人事w)
4ヶ月ぶりに描いたのは、5月の季語で「皐月(さつき)」

本日の課題は「筆使いのリハビリ」
描きたい仕込はありますが、なんせ4ヶ月ぶり!
動き悪くて、大変だったわぁ
次回は仕込みを描いてみよっと。
愛大では、桜がまだ咲いているところがあります
その下では、学生がブルーシートを敷いてお花見

バーベキューしてるし!!!!
お教室も早5クール目
少しは成長したかしら?
前回の最終お教室から一度も筆を持ちませんでした、ワタシ
強制的に描く機会がないと、そんなもんです
スキでお稽古しているんだから、描けばいいのにねぇ(←まるで他人事w)
4ヶ月ぶりに描いたのは、5月の季語で「皐月(さつき)」
本日の課題は「筆使いのリハビリ」
描きたい仕込はありますが、なんせ4ヶ月ぶり!
動き悪くて、大変だったわぁ
次回は仕込みを描いてみよっと。
愛大では、桜がまだ咲いているところがあります
その下では、学生がブルーシートを敷いてお花見
バーベキューしてるし!!!!
2012年01月19日
BelCantoのケーキ教室
久しぶりにSALAときめきアカデミーのお教室へ行ってきました
※スペシャル講座※
BelCantoのオーナーパティシエ高橋大介から学ぶスイーツ講座
最近のスペシャル講座は、抽選制
年末にお友達から「駄目モトで応募してみた~」のお知らせを聞いて、ワタシもしてみた
めでたく二人とも当選♪
お教室に行ったら満席御礼だったから、当選したのであろう
BelCantoのオーナー高橋先生は、お話上手で分かりやすく説明してくださいました
最近では、レモネーディアの関係でTVにも出られたそうです
河合果樹園さんのレモンって、今や入手困難なお品なのね!
製作中もドンドン回ってきてくださり、プロの技も見せていただきました^^
課題は「くるみヌガーのタルト」


リッチな材料配合でウマウマなタルトです
バター・卵・砂糖・アーモンドプードルの量だけをみたら、テラスゴス
ソコを見ない振りして食べると、うまぁ~∩(´∀`)∩ワァイ♪
焼き中は高橋先生が事前に作ってきてくださった、課題のタルトを試食

材料は一緒だから味は同じだけど、断面のビジュアルが違う!
プロとアマの差は歴然だわ
※スペシャル講座※
BelCantoのオーナーパティシエ高橋大介から学ぶスイーツ講座
最近のスペシャル講座は、抽選制
年末にお友達から「駄目モトで応募してみた~」のお知らせを聞いて、ワタシもしてみた
めでたく二人とも当選♪
お教室に行ったら満席御礼だったから、当選したのであろう
BelCantoのオーナー高橋先生は、お話上手で分かりやすく説明してくださいました
最近では、レモネーディアの関係でTVにも出られたそうです
河合果樹園さんのレモンって、今や入手困難なお品なのね!
製作中もドンドン回ってきてくださり、プロの技も見せていただきました^^
課題は「くるみヌガーのタルト」


リッチな材料配合でウマウマなタルトです
バター・卵・砂糖・アーモンドプードルの量だけをみたら、テラスゴス
ソコを見ない振りして食べると、うまぁ~∩(´∀`)∩ワァイ♪
焼き中は高橋先生が事前に作ってきてくださった、課題のタルトを試食
材料は一緒だから味は同じだけど、断面のビジュアルが違う!
プロとアマの差は歴然だわ
2011年12月15日
年賀状に使えるのか!?
今期最後のお稽古日は、年賀状用の字を描いてきました
来年の干支は「辰」
ちょっくらやってみたいことがあり、前日から構想を仕込んでお稽古へ
妄想の中では完璧!だったんだけど、描きだすとイマイチの連発
講座時間ギリギリまで使い、PCで仕上げ
『神龍(シェンロン)』

「神」の点の代わりに「ドラゴンボール」
コレがやりたかったのよねー♪
(残念ながらフリー画像で使えそうだったのが「一星球」。「四星球」があったらヨロシだったのになぁ。)
前日から出来上がりの脳内シュミを繰り返し、ニヨニヨしながら描く←←←ヒジョーに怪しい!!!!
先生に見て頂く時には、ボール部分は白紙状態
自分の構想を話してから見ていただきました
先生&周りの方々にOKをもらったので、年賀状に・・・・・使えるのか!?
毎回ながら、こんな事するのはワタシ位しか居ませんwwww
皆さん、基本を忠実に上品に描いておられます☆
来年の干支は「辰」
ちょっくらやってみたいことがあり、前日から構想を仕込んでお稽古へ
妄想の中では完璧!だったんだけど、描きだすとイマイチの連発
講座時間ギリギリまで使い、PCで仕上げ
『神龍(シェンロン)』

「神」の点の代わりに「ドラゴンボール」
コレがやりたかったのよねー♪
(残念ながらフリー画像で使えそうだったのが「一星球」。「四星球」があったらヨロシだったのになぁ。)
前日から出来上がりの脳内シュミを繰り返し、ニヨニヨしながら描く←←←ヒジョーに怪しい!!!!
先生に見て頂く時には、ボール部分は白紙状態
自分の構想を話してから見ていただきました
先生&周りの方々にOKをもらったので、年賀状に・・・・・使えるのか!?
毎回ながら、こんな事するのはワタシ位しか居ませんwwww
皆さん、基本を忠実に上品に描いておられます☆
2011年11月30日
ハンコを押してみた
先日のお稽古で書いた書に、実家で発掘した落款を押してみた
『神楽(かぐら)』

使う日が来るとはねぇ・・・・
発掘した時、一緒に見つかった練り朱肉(?)
どーやっても、使いこなせず真っ赤orカスカスになってしまう
練り朱肉は諦め、そこら辺の朱肉でポンッ
印字がちゃんと見えるから、良しとしておこう
ハンコ(落款)一つで自己満的ビジュアル、アップ(*^-°)v
次はひらがな名落款を押してみよう!
しかし明日から12月だってのに、なんて暖かい日なんだっ
『神楽(かぐら)』

使う日が来るとはねぇ・・・・
発掘した時、一緒に見つかった練り朱肉(?)
どーやっても、使いこなせず真っ赤orカスカスになってしまう
練り朱肉は諦め、そこら辺の朱肉でポンッ
印字がちゃんと見えるから、良しとしておこう
ハンコ(落款)一つで自己満的ビジュアル、アップ(*^-°)v
次はひらがな名落款を押してみよう!
しかし明日から12月だってのに、なんて暖かい日なんだっ
2011年11月10日
「ふゆごもり」と「冬籠」
ひらがなver.と漢字ver.


今日は、にじみが大きい半紙で描いてみました
なんだか、いい感じがする♪
↑超★自己マン
これからは、筆の力だけではなく紙の力も借りよう
何時もケイタイの写メだけど、今日は天気が悪いのでスキャナ
メンドクサイけど、手間分はキレイ
何でも手間掛けると、結果は伴なうもんだね^^
「籠」の竹冠を取ったら、来年の干支「龍」
上手い事いじったら、年賀状に使えるかな
手間掛けたら・・・・ってオモウ側から手抜きを考えるwww


今日は、にじみが大きい半紙で描いてみました
なんだか、いい感じがする♪
↑超★自己マン
これからは、筆の力だけではなく紙の力も借りよう
何時もケイタイの写メだけど、今日は天気が悪いのでスキャナ
メンドクサイけど、手間分はキレイ
何でも手間掛けると、結果は伴なうもんだね^^
「籠」の竹冠を取ったら、来年の干支「龍」
上手い事いじったら、年賀状に使えるかな
手間掛けたら・・・・ってオモウ側から手抜きを考えるwww
2011年10月22日
国語力
初めて四文字熟語のお題『和顔愛語』

和顔愛語・・・・和やかで温和な顔つきや言葉つき。穏やかで、親しみやすい振る舞いのこと。
「和顔」はやさしげな顔つきのこと。「愛語」は親愛の気持ちがこもった言葉の意。(goo辞書より)
そうか、それで「良い言葉だから」って先生が言っていた訳だ
国語が苦手で国語力が全くないワタシ
箸休めを箸置きって言ってしまう位((爆))
四文字熟語も苦手!苦手!!
漢字から何となく想像して描いたけど、意味を知らずに描いていた
この意味からすると、柔らか印象に描くのが良さそうね
意味を分かって描くと、また違う描き方になるんだろうな
くれるモノなら欲しいわ、国語力
これからは、辞書持参で行くべきかな
あぁ、賢くなりたいorz
そうそう、
「C*LOVE*R」でemiさんから頂いてきたヘアアクセは、硯箱バンドになりました

本来のお仕事をさせてあげられず、スマソ
和顔愛語・・・・和やかで温和な顔つきや言葉つき。穏やかで、親しみやすい振る舞いのこと。
「和顔」はやさしげな顔つきのこと。「愛語」は親愛の気持ちがこもった言葉の意。(goo辞書より)
そうか、それで「良い言葉だから」って先生が言っていた訳だ
国語が苦手で国語力が全くないワタシ
箸休めを箸置きって言ってしまう位((爆))
四文字熟語も苦手!苦手!!
漢字から何となく想像して描いたけど、意味を知らずに描いていた
この意味からすると、柔らか印象に描くのが良さそうね
意味を分かって描くと、また違う描き方になるんだろうな
くれるモノなら欲しいわ、国語力
これからは、辞書持参で行くべきかな
あぁ、賢くなりたいorz
そうそう、
「C*LOVE*R」でemiさんから頂いてきたヘアアクセは、硯箱バンドになりました
本来のお仕事をさせてあげられず、スマソ
2011年09月22日
神無月
愛大オープンカレッジの「デザイン書道講座」秋学期が今日からスタート
筆を握るのも春学期の講座以来((汗))
リハビリ兼ねて、課題を描いてきました
『神無月』

神無月(wikiより)
日本における旧暦10月の異称である。今日では新暦10月の異称としても用いられる。
また、出雲大社に全国の神が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神がいなくなると言われるのは、後付けの中世以降、出雲大社の御師が全国に広めたと俗説とされる。
ふーーーーん。
神無月で最初に浮かぶのはコッチ↓

思考回路が残念すぎる( ̄Д ̄;;
筆を握るのも春学期の講座以来((汗))
リハビリ兼ねて、課題を描いてきました
『神無月』
神無月(wikiより)
日本における旧暦10月の異称である。今日では新暦10月の異称としても用いられる。
また、出雲大社に全国の神が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神がいなくなると言われるのは、後付けの中世以降、出雲大社の御師が全国に広めたと俗説とされる。
ふーーーーん。
神無月で最初に浮かぶのはコッチ↓

思考回路が残念すぎる( ̄Д ̄;;
2011年07月08日
ルーラ
今期最後のデザイン書道のお稽古
いつもはやらんのに、布に描くときは前の日からせっせと仕込む
FFからネタを仕込もうと思ったけど、どうもねー
やっぱ、ドラクエ派♪♪
「Rura(ルーラ)」

キメラの翼もプラスww
デジカメのモード変えたほうが、世界観出たかな

ワタシはデジカメ使えん人なので、どんなモードなのかはワカランデス
お写真撮ってもらう為に「今回も呪文描いてきたー」ってお知らせしたら
「パルプンテか?」
確かに前回も呪文描いた
英語表記の相談もした
ドラクエの話は山ほどしているはずなのに、呪文は未だに「パルプンテ」しか知らん
「ホイミ」も「ルーラ」も知らんで、知ってる唯一が「パルプンテ」ってどんなww
いつもはやらんのに、布に描くときは前の日からせっせと仕込む
FFからネタを仕込もうと思ったけど、どうもねー

やっぱ、ドラクエ派♪♪
「Rura(ルーラ)」
キメラの翼もプラスww
デジカメのモード変えたほうが、世界観出たかな
ワタシはデジカメ使えん人なので、どんなモードなのかはワカランデス
お写真撮ってもらう為に「今回も呪文描いてきたー」ってお知らせしたら
「パルプンテか?」
確かに前回も呪文描いた
英語表記の相談もした
ドラクエの話は山ほどしているはずなのに、呪文は未だに「パルプンテ」しか知らん
「ホイミ」も「ルーラ」も知らんで、知ってる唯一が「パルプンテ」ってどんなww
2011年06月27日
デザイン書道「船遊」
お教室の日は、確か、脳みそが溶ける位暑い日だった
暑さのあまり、
女子部よりオッサン部が増したワタシが描くと、こんな風になるんだなww
「船遊」

ご、ゴツイ!!
『ぽってりと描く』の目標、だだ吹っ飛び
2.3日前にTVで武田双雲の書を見て、影響を受けた。。。。としておこう(゚д゚)(。_。)ウン!
もう1つ
「夕凪」

コレもゴツイなー
暑さのあまり、
女子部よりオッサン部が増したワタシが描くと、こんな風になるんだなww
「船遊」
ご、ゴツイ!!
『ぽってりと描く』の目標、だだ吹っ飛び
2.3日前にTVで武田双雲の書を見て、影響を受けた。。。。としておこう(゚д゚)(。_。)ウン!
もう1つ
「夕凪」
コレもゴツイなー